*このお話を音声でお聞きになりたい方はこちら(音声配信SPOON)からどうぞ。
こんにちは、カオリンです。
今回は『アロマ道場入門編』についてお話しいたします。
アロマ道場入門編がいよいよスタートします!
入門編の講師として4名の方が手をあげてくれています。
4名ともすばらしい方ばかりなので、すてきな講師が誕生すると思うと楽しみで仕方ありません。
講座をつくる3つの要素
講座というのは、次の3つの要素でできあがっています。
- あり方
- やり方
- (講師の)魅力
講師養成講座を受ける過程で、その人の魅力が引き出されてどんどん際立っていきます。
講座がどんなふうに仕上がっていくのか楽しみですね。
入門編の中身はある程度決まっていますが、その講師によってカラー(特色)があります。
なので、くり返し受講されても、まったく違う印象を受けると思います。
講師養成を務める、みほちゃん
講師養成の役を務めてくれるのは、「みほちゃん(高知→京都)」。
みほちゃんは20代から企業研修をするなど、十分な経験を積んでこられています。
講師のあり方、やり方の両面からすばらしい指導をしてくれます。
みほちゃんに頼んだ経緯というのは、
以前からみほちゃんに企業研修の成果を聞かせてもらう機会がありました。
そこで話されるクライアントの変化や感動を聞く度に、「すばらしい研修をするなー!」と感心していたんです。
さらに、みほちゃんは「魂の声を聞くワーク」を企業研修にとり入れたそうなんです。
そうしたところ、クライアントさんが涙を流して感動!
企業研修でこんなことをしてくれるので、入門編の講座もきっとすばらしい体験になるでしょう。
講師第1号、すぅちゃん
もうひとり。
入門編の講師第1号の「すぅちゃん(関西のリーダー)」。
滋賀で開催したアロマ道場入門編ですばらしい講師を務めてくれました。
よくアロマ道場で、「まず、ちゃんと自我をつくらないと、自我から離れる(離我)ができない」といっていますよね。
すぅちゃんは、入門編でもこれをしっかり説明してくれていました。
アロマ道場やアロマ道場入門編に来られるみなさんは、気のいい人が多いです。
自分のことを脇に置いてでも人のために動いちゃう。
すぅちゃんが講師を務めた滋賀の入門編にもそんな方が参加されていました。
「自我」「離我」についてのすぅちゃんの説明がほんとに丁寧!
受講されていた方も心底納得されたようでした。
“まず、ちゃんと自分が何をしたいのか、なにを望んでいるのか。自我を確立する。
そのうえで、離我するという過程が大事なんですね”
と深い喜びの感想もいただきました。
この真理をアロマ道場入門編のレベルで理解できるってすばらしい。
さすが、すぅちゃんです。
わたしは感動しっぱなし!
道場生のみんなが活躍できる場が増えています
こんなふうに、アロマ道場の内部でもいろんなことが動いています。
わたしは、道場生のみんなのことを、本人も想像していないような広い視点で見ています。
そしてみんなが活躍できる場を増やしていきたいと思っています。
以上、いよいよスタートする『アロマ道場入門編』についてお話しいたしました。
では今日も、すばらしい一日をお過ごしください🍀