*このお話を動画でご覧になりたい方はこちら(YouTube)からどうぞ↓
https://youtu.be/whDjDUejf8M
おはようございます、
カオリンです。
今回は「沈黙が怖くない!会話美人になる方法」というテーマでお話しいたします。
どうして沈黙がこわいのか?
初デートや初対面の人と会う場面、沈黙になるのがこわい。
沈黙がこわくて緊張するから、そんなシチュエーションは嫌い。
そんなふうに思っていませんか?
たしかに初デートのドライブで、5分も10分も会話がなかったら、“今日一日大丈夫かな…”って不安になりますよね。
ですが、沈黙になるのにも理由があります。
その理由を知れば、決して沈黙は悪いものではありません。
ちゃんと対処法もあるので、こわがる必要もありません。
人は会話のタイプによって2つに分けられます。
一つは、話したいことが次から次に出てきて、積極的に話すタイプ。
もう一つは、会話を待つタイプ。
それぞれのタイプの組み合わせによって、どんな会話になるかが変わってきます。
今回は2人デートのシチュエーションでみていきましょう。
まずは、積極的タイプと積極的タイプのカップルの場合。
どちらも話したいことをどんどんしゃべるので、ものすごく話が弾みます。
沈黙をこわがるなんて、ほとんどないでしょう。
次に、一方が積極的タイプで、相手が待ちタイプの場合。
これもあまり問題にならないでしょう。
一方が積極的に話していれば、相手は話を聞いてくれているので、スムーズに会話が流れます。
待ちタイプ同士でも沈黙がこわくない方法
さてここからが本題。
2人とも待ちタイプの場合ですね。
沈黙になりそうですが、実はそんなに心配いりません。
実は待ちタイプの方というのは、会話がなくても大丈夫なんです。
ドライブだったら、それぞれに景色を楽しんだりしています。
むしろ、“会話がなくなっちゃった。どうしよう…💦”なんて心配しはじめたときに嫌な空気が流れ出します。
ですので、“いま相手は何を考えているのかな…”など、そんなに気にしなくてもかまいません。
沈黙がこわくなくなるポイントが2つあります。
まず1つ目は、自分と相手が何タイプなのかを知ること。
二人でドライブしてた時に持つタイプの人達が二人一緒になると実は外の景色を楽しんだりします実はそうなのかな
もしお互い待ちタイプだったら、こんなふうに考えるようにしましょう。
“お互い待ちタイプだから、(会話がとぎれるのも)仕方ないよね。”
“それぞれいい時間を過ごしているんだよね”
こんなに人前で話しているわたしも、実は会話になると完全に待ちタイプです。
なので、沈黙になる状況がよくわかります。
でもそんなふうに考えるようになってから、沈黙は全然こわくありません。
ドライブだったら、一人で勝手に景色を楽しんだりしています。
次にポイントの2つ目。
待ちタイプの方は、あらかじめ話したい内容を用意しておきましょう。
仕事や家族、趣味のことなど…
待ちタイプの方は、あまり自分のことを他人に話さないですよね。
思ったり考えたりしたことがあっても、話が自己完結しちゃうんです。
ですが、相手と打ち解けたいと思ったら、あらかじめテーマを用意して話すようにしましょう。
いったん話し出してしまえば、待ちタイプ同士でも会話が弾んでいきます。
待ちタイプの方は聞き上手なので、どんどん盛り上げてくれます。
以上、沈黙がこわくなくなる方法についてお話ししました。
まずは自分と相手の会話のタイプをしって、それに応じて対処するようにしましょう。