おはようございます!
カオリンです。
今日は沖縄からお届け。
ホテルのベランダからは一面、オーシャンビュー。波音がBGMです。
*このお話を「音声」でお聞きになりたい方はこちらからどうぞ(音声配信アプリSPOON)
『遠回りこそ、1番の近道』
さて
今回ご紹介するのは、『遠回りこそ、1番の近道』というお話。
わたしが以前、コミュニケーションを学ぶ先輩から教わったことです。
コミュニケーションを学び始めた頃のわたしは、とにかく技術を習得することばかりに一所懸命になっていました。
周りのほとんどの人もそうでした。
そんなときに先輩から、『遠回りにみえることほど、1番の近道なんだよ』と声をかけられたんです。
もちろん技術の習得を目指して励んでいるのですが、それよりももっと、習得に至る「過程」や、途中の「気づき」が1番大事。
そのプロセスを大事にし続けていると、結果的に技術が習得されていると。
「遠回りに見える」というのは、“コツコツ積み上げる”ことです。
一見、結果につながっているのかわからない地道な作業を、淡々と積み上げていきます。
これが、ものごとを達成する「近道」。
『究極のコミュニケーション』習得も、積み重ねの賜物
アロマ道場でも、“命あるすべての存在(意識体)とコミュニケーションをとる”のを目指して皆さんが鍛錬されています。
いろいろなワークや自主練習も必要。
その訓練過程は本当に地味ですね。
コツコツ、コツコツ、コツコツ…積み上げていかねばなりません。
最初から先を見ていると、気が遠くなる作業です。
だけれどもわたしは、コツコツ積み上げている皆さんの姿をいつも見ています。
どんな気づきがあるかな?
どんな練習を積み重ねているかな?
どれだけ自分の魂とつながっているかな?
人格形成できているかな?
その「質」に注目しているんです。
遠回りに見えている、その過程が皆さんの「土台」になります。
そしてこの土台こそが、後々、皆さんの人生に大きな影響を与えることを知っているからです。
すぐに結果を求めないことで得られる成果
『遠回りこそ、1番の近道』
わたしはこの言葉を聞いてから、あらゆるものごとに対して、すぐに結果を求めなくなりました。
その過程(結果に至るまでの気づき)を1番大事にしてきました。
今わたしはアロマ道場を主宰して、道場生に指導する立場にいますが、アロマスピリットコールをできるようになったのも、実は偶然です。
あるとき偶然、アロマからのメッセージが聞こえてきたんです。
でもなぜ、アロマの声が聞こえるようになったかを振り返ると、やっぱり地道な積み重ねがあったからこそだと感じています。

“深く聴く”コミュニケーションを学びようになってから、もう7、8年になります。
その間、「日常での気づき」を一瞬でも無駄にしたことはありません。
また忙しいなかでも、自分の人格形成になるものをコツコツ積み上げようと心がけてきました。
他にも気をつけていることがあります。
それは、24時間いつでも気を抜かないということ。
毎日、誰かの話を聴くシチュエーションがありますので、起きた瞬間から準備万端でいます。
修行僧のようですね笑
これがわたしにとっては、とても楽しいんです!
なぜなら、2つの「シンカ」がすごいから。
まず、「進化」。
自分の進みが速い。
どんどん自分の人生が展開していきます。
映画やTVドラマ以上に自分の人生がスリリング。
めちゃくちゃ楽しいです。
さらに、「深化」。
“意識帯が深まっている”ということです。
自らの意識帯が深まるほど、世の中の景色がどんどん変わってきます。
感じられるものがまったく違うんです。
これも楽しくてしょうがないんです。
ですから、わたしが何のためにコミュニケーションの鍛錬を続けているのかといえば、自分自身が楽しみだからです。
ぜひあなたも「進化」「深化」する自分自身のために、日々、コツコツと積み上げてください。
アロマ道場で切磋琢磨する皆さんがこのまま積み上げていけば、2年後、3年後にどこまで成長しているのか。
どんな素晴らしい集団になっているのか!
今からとても楽しみです。
今日は、以前にわたしが先輩から聞いた言葉
『遠回りこそ、1番の近道』というお話でした。
では今日も、素晴らしい一日をお過ごしください🍀

コミュニケーションを深める「オンラインサロン」を運営中!
毎朝カオリンからの音声メッセージが届いたり、シークレットライブに参加できたりするオンラインサロンです。
詳細はこちらの画像をクリックしてご確認ください。